日本承継寄付協会がICC FUKUOKA 2024「ソーシャルグッド・カタパルト」で優勝しました!

日本承継寄付協会がICC FUKUOKA 2024「ソーシャルグッド・カタパルト」で優勝しました!

日本承継寄付協会は、2024年2月22日(金)に行われた日本最大規模のカンファレンス「Industry Co­-Creation(ICC)サミット FUKUOKA 2024」(以下 ICC)の「ソーシャルグッド・カタパルト – 社会課題の解決への挑戦 -」にて優勝しましたことをご報告いたします。

6b2a26bc6bc7bd5eab9eefabd1a56181-1709170683.png
59b2900aa03cb2182a51cdb520b535b6-1709173502.png

「ソーシャルグッド・カタパルト」とは、さまざまな社会課題の解決に挑む起業家が熱いプレゼンテーションを繰り広げるピッチイベントです。今回の大会では、11社の代表が各7分間のプレゼンテーションを行い、第一線で活躍する44名の審査員の投票によって勝者が選出されました。

9eb60bc8bf2b004e4db7d1cc0d5f1d8c-1709173489.png

当協会は、代表理事の三浦美樹が登壇し、遺贈寄付という誰もが負担なくできる寄付を通じて社会のお金の流れを変える挑戦をしていることをプレゼンテーションしました。

人生の転機で起きた社会への感謝の気持ちから、遺贈寄付で恩返しをしたいと、安定していた司法書士の売上を大幅に落として自分にプレッシャーをかけるために法人を設立した経緯や、遺贈寄付の認知度向上や課題解決に向けた取り組みの実績、世界最先端の高齢化社会である日本だからこそできる、遺贈寄付を通して思いやりが循環する社会の実現に向けての想いを伝えました。

以下の記事に7分間のスピーチ内容とプレゼンスライドが掲載されております。ぜひご覧ください。

▼記事はこちら

一覧へ戻る