Enlightenment & Information Sharing

1ページでわかる日本承継寄付協会(succession.html)

協会にご関心のある方、初めて知った方は
まずこちらのページを御覧ください

相続先に悩まれている方に、おすすめの団体を
ご紹介しているカタログ雑誌えんギフトをご紹介

目的に合わせて情報を探す

遺贈寄付をお考えの方はこちら

遺贈をお考えの方

士業の方へ(sigyou.html)

遺贈寄付を広げたい士業の方はこちら

相続の仕事をされる方

遺贈寄付の情報メディア

無料冊子えんギフト

遺贈寄付に関わる費用の助成

フリーウィルズキャンペーン

お役立ち情報を定期配信

遺贈寄付メールマガジン

人生最期の豊かな選択肢
遺贈寄付を世に拡げる

遺贈寄付は誰もが人生最期に選ぶことのできる社会貢献の形ですが、
知らないままで選択肢がなく大切な資産の行き先に不安を抱えたまま最後を迎える方もいます。
私たち日本承継寄付協会は遺贈寄付を世に拡げることで、
当たり前の選択肢として検討される社会を目指しています。

選べるからこそ満足できる

遺贈寄付を拡げる取り組み

私たちは遺贈寄付をより多くの方に知ってもらうために主に3つの取り組みを行っています。

メディア発信

多様なメディアを通じてより多くの方に遺贈寄付を知ってもらうきっかけづくりをしています。

  • テレビ出演

    報道番組をはじめとするテレビ番組へ出演することで、映像を通じて多くの方に遺贈寄付の情報をお届けしています。

  • 新聞・WEBメディア発信

    デジタル、アナログそれぞれのメディアで記事を通じて、多くの方に遺贈寄付にまつわる情報をお届けしています。

  • オウンドメディア

    公式サイト内のWEBメディアを通して、見た方にとって有益な遺贈寄付にまつわる情報を法人独自の方向性に基づき配信しています。

これまでの
各種メディア露出

29

講演・セミナー

自主開催、講師登壇など様々な形で遺贈寄付にまつわる情報をお届けしています。

これまでの
参加者

累計1,120

遺贈寄付の普及のために、専門家向けの書籍を出版

代表理事の三浦美機と、2021年度の法人監事(現在顧問)の脇坂が、共著で『相続に係る専門家のための遺贈寄付の実務』(税務経理協会)を2022年7月に出版しました。当法人では監修を担いました。現在は重版が決定しており、多くの専門家に活用いただいています。

contact

人生最期の豊かな選択肢、遺贈寄付をご検討の方は是非私たちへご相談ください。

「もっと遺贈寄付をよく知りたい」そんな方にはこちらもございます

https://www.izo.or.jp/service/gift.html

遺贈寄付に親しむ雑誌

無料冊子
えんギフト

定期的に情報が受け取れる

メールマガジン
登録

専門家への報酬を助成する

フリーウィルズ
キャンペーン