承継寄付診断士Donation consultant
承継寄付診断士講座
WHAT IS承継寄付診断士とは
承継寄付診断士は、お客様の意向に沿った形で寄付を実現させ、お客様の想いと財産を次世代に繋ぐ支援を行うための資格です。
人々のニーズが「物質的なコト」から「心の満足」に変化している今、寄付や遺贈寄付の相談をしたいという方が増えています。
そのため、相続や資産運用の仕事をする方にとって、承継寄付診断士は寄付や遺贈寄付の相談に乗れるようになり、お客様と関係を築くための新たなアプローチとなる資格となっています。
承継寄付診断士講座は寄付の専門家として
次のような知識を身に付けることを目的としています。
- 寄付や遺贈寄付の基礎知識
- 寄付先の選び方の手順
- 寄付先となるNPO団体の活動
- 寄付先となる地方公共団体
- 寄付や遺贈寄付の基礎知識
- 寄付先の選び方の手順
- 寄付先となるNPO団体の活動
- 寄付先となる地方公共団体

こんな方にオススメです
- 相続や資産運用に
関するお仕事を
されている方 - 士業の方
- ライフプランの
ご相談に乗る方 - 新たな強みを
見出したい方 - 寄付の仕事に
関心がある方
POSSIBILITY承継寄付診断士の魅力・可能性
お客様から深く感謝してもらえる仕事ができる
遺されるご自身の財産を納得のいく形で社会のために使うことができると思えた時、お客様は大きな自己実現の喜びを覚えられます。そのため、お客様から深く感謝していただける機会が多く得られます。

今までにない新たな繋がりができる
寄付に関心があるものの相談相手がいない方は多く、そういう方は寄付の専門家に強い興味を持たれます。そのため今までにご縁がなかった層の方々との繋がりが生まれることも少なくありません。

専門家として差別化を図る上で
大きな強みができる
寄付のご相談を通じて相続やライフプランのご相談をされることも多く、上記のように新たな繋がりもできるため、ご自身のビジネスにおいて新たな業務に繋がる機会も得られます。

地域に貢献し、日本が抱える課題を扱う
仕事ができる
寄付先として地元の地域を希望される方も多く、その支援を通じて地方公共団体とのご縁が生まれ、地域の貢献に寄与できます。また、高齢者間で富が循環する状況の中で、より多くの人の寄付を支援することで、富を若い世代に繋げる仕事ができ、スケールの大きな視点を持って業務に取り組むことができます。

STATUS OF INHERITANCE相続の現状と承継寄付診断士の役割
60歳以上が保有する金融資産の割合
・1999年 47.4%
・2014年 65.7%
・2035年 70.6%(金融庁推計)
今、日本人の平均寿命は80代~90代と高齢化しており、その財産を相続する相続人の年齢も60代~70代と高齢化しています。そのため、日本の富の多くは60代以上の間で循環しており、若い世代に下りてこない状況にあります。
この状況を解消し、若い世代に富を届け、経済を活性化させる手段として寄付が重要な役割を果たしており、今後更に注目されると見込まれています。こういった社会の要請に応えることは承継寄付診断士の重要な役割であり、そのニーズは更に高まると考えています。
COURSE講座内容
承継寄付診断士2級
遺贈寄付に関心をもたれているお客様のご相談に乗れるよう、遺贈寄付に関する知見を深め、お客様のニーズを的確に汲み取り、お客様の想いを実現できるようにするためのスキルの習得を行います。
次の講義を受講し、レポートの提出が終わると承継寄付診断士2級の資格が認定されます。
講座名 | 遺贈寄付とは | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 45分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 遺贈寄付の基本的な知識と手続きの説明ができるようになる。 | |
講義内容 |
|
講座名 | 寄付先の選び方 | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 45分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | お客様の意向に沿った寄付先をご案内できるようになるための知識とスキルを身に付ける。 | |
講義内容 |
|
講座名 | 寄付の倫理 | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 30分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 寄付、遺贈寄付の支援をする者としての倫理を学び、承継寄付診断士としての自覚を持つ。 | |
講義内容 |
|
講座名 | 寄付の税務(初級) | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 30分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 遺贈寄付で最低限知っておくべき税務について理解し、説明できるようになる。 | |
講義内容 |
|
講座名 | 相談の関係構築スキル・コンサルティングスキル | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 90分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 心理学に基づいたコンサルティングスキルの基礎を学び、お客様から相談を受けた際に、関係を深め、深いニーズを引き出し、次の展開に繋げられるようにする。 | |
講義内容 |
|
講座名 | ビジネスを通じた社会課題の解決 | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 60分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | NPO活動がビジネスに与える影響を理解し、ビジネスを通じた社会貢献の支援をできるようになる。 | |
講義内容 |
|
承継寄付診断士1級
2級で学んだ遺贈寄付の知識、お客様との信頼関係構築のスキルから、お客様のご意向を遺贈寄付として実現するための実務と、それに関連する専門知識の習得を行います。
次の講義を受講し、レポートの提出が終わると承継寄付診断士1級の資格が認定されます。
※1級は2級を修了した方のみ受講可能です(ご希望の方は、オンラインにて2級をご受講ください)※
講座名 | 日本における社会課題の現状と、寄付が果たす役割 | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 40分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 日本における社会課題の現状を知り、解決に向けて寄付という手段が果たす役割を士業として理解し、クライアントへの説明をスムーズに行えるようになる。 | |
講義内容 |
|
講座名 | 遺贈寄付における遺言書の役割と寄付先の選び方 | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 40分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 遺言書を使った遺贈寄付は遺贈寄付の方法の中でも最も用いられる方法であるため、遺言書の基本的理解と実務、遺言書作成の際の寄付先の選び方を学ぶ。 | |
講義内容 |
|
講座名 | 遺贈寄付における遺言執行の手続き | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 30分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 遺言書を用いた遺贈寄付を行った場合に必要となる遺言執行の手続きの重要ポイントについて学ぶ。 | |
講義内容 |
|
講座名 | 高齢者が高い関心を示す終活と死後事務 | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 40分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 高齢者が高い関心を示す終活の具体的な内容と、終活で問題となりやすい論点について解説する。また、終活の中でも特に質問が多い「死後事務」の内容の基本的な部分について解説する。 | |
講義内容 |
|
講座名 | さまざまな遺贈寄付の方法と失敗事例 | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 40分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 遺言以外の遺贈寄付の方法と遺贈寄付の失敗事例を学び、お客様と寄付先団体の双方にとって最適な遺贈寄付の方法を提案できるようにする。 | |
講義内容 |
|
講座名 | 遺贈寄付の提案に至るまでの会話事例 |
---|---|
講義時間 | 25分 |
講義の趣旨 | お客様に遺贈寄付を紹介する具体的なシチュエーション(映像素材)から、実践的な提案方法を学ぶ。 |
講座名 | 遺贈寄付の税務(不動産、現物寄付) | ![]() |
---|---|---|
講義時間 | 45分 | |
講師 |
|
|
講義の趣旨 | 不動産や現物寄付によって遺贈寄付を行う場合の税務上の取扱いについて理解を深める。 | |
講義内容 |
|
VOICE受講生の声

承継寄付診断士は専門的知識だけにとどまらず、
お客様の社会貢献の架け橋としての在り方も学べる大変貴重な機会です。
行政書士法人GOAL 代表
行政書士
石下 貴大さん
これまで一般社団法人やNPO法人の設立のお手伝いをさせていただく中で、多く寄せられているご相談の一つが資金面のお話でした。
その一方で、そうした社団やNPOの活動内容を知り応援したいという方々の多さも同時に感じてきました。 その意味で、両者について架け橋となれるような存在がより一層必要になるのではないでしょうか。
承継寄付診断士はまさに専門的知識だけにとどまらず、お客様の社会貢献の架け橋としての在り方についても学べる大変貴重な機会です。
情報が溢れ、変化のスピードが速く、将来への不安も高まってるような時代だからこそ、本当の意味での豊かさについてそれぞれが考える必要性があると思いますし、より自分以外の誰か、について支え合う社会になればと思います。

人生を締めくくる思いをお預かりする、
そういう役目をお引き受けする自信をこの講座からいただきました。
ロイヤーコーチング法律事務所
弁護士
渡邊 未来子さん
私はひとり親家庭の支援活動をさせていただく中で、ご自身の活動ではなく、その活動を物理的、経済的に支援する形でお困りの方の支援をしたいという想いがある方がとても多いことに気付き、その想いをお持ちの方と、支援活動者をつなげていくことが、幸せな社会につながるはずだと感じておりました。
特に、遺産からのご寄付については、ご本人の想いをしっかりお預かりして、ご自身で見届けることができなくても大丈夫、よかったとの安心を持っていただくことが大事ですから、士業への信頼と技術を生かせる社会貢献だと思います。
承継寄付診断士は、そのような一人一人のお気持ちに寄り添えるだけでなく、思いやりと感謝の気持ちをつなぐことで、社会的な意義のある活動に資金を届かせる、その仕組みを文化として広めてよりよい社会を作っていけるという、大きなスケールのやりがいもある仕事です。
もちろんその方の人生の締めくくりの思いをお預かりする責任もありますが、認定講座で具体的な寄付の仕組みを経済、法律、税制という様々な視点で整理して学んだことで、その役目をお引き受けする自信もいただきました。これから活動の幅を広げていきたいと思います。
皆様にも、ぜひ学んで、参加していただけたら嬉しいです。
TUITION FEE受講料
-
2級承継寄付診断士
49,500円(税込)
-
1級承継寄付診断士
77,000円(税込)
-
1級・2級同時申込
110,000円(税込)
※1級は2級を修了した方のみ受講可能となります。
※2級修了後、追加で1級をお申込みをされる場合は、同時申込割は適用外となります。
※過去に承継寄付診断士講座【0期(2021年度)】を受講されている方は割引をご利用いただけます)
お振込み先等、お支払いに関する詳細につきましては、受講のお申込み後、メールにてご案内させていただきます。
PROCESS講座修了までの流れ
承継寄付診断士講座の修了までの流れは次の通りとなります。

-
受講生
講座のお申込
-
当協会
お申込確認と受講料お支払のご案内
-
受講生
受講料のお振込み
-
当協会
講座の受講方法のご案内
-
受講生
講座の受講
-
当協会
アンケートレポートの提出、倫理誓約書の確認
-
受講生
講承継寄付診断士2級または1級修了をご通知
修了証・カードを、講座申込時のご住所まで郵送します。
承継寄付診断士講座2級・1級を受講され、当協会の賛同会員となってくださった方は「承継寄付診断士2級・1級」として協会公式サイトにて掲載させていただきます。(会員にならない場合も、承継寄付診断士2級・1級の表記はご使用いただけます)。

承継寄付診断士
(倫理宣誓書署名済み)一覧

- LGC.00001 荻野 恭弘
- LGC.00002 佐藤 良久
- LGC.00003 鈴木 敏起
- LGC.00004 福村 雄一
- LGC.00005 五十嵐 修平
- LGC.00006 星野 大記
- LGC.00008 元木 翼
- LGC.00009 大久保 啓介
- LGC.00011 池田 啓子
- LGC.00012 坂西 涼
- LGC.00013 山田 静江
- LGC.00014 類家 好児
- LGC.00015 村山 澄江
- LGC.00016 山本 計幸
- LGC.00017 渡邊 未来子
- LGC.00018 大矢 薫
- LGC.00019 高島 芳樹
- LGC.00020 飯島 一郎
- LGC.00021 川原田 慶太
- LGC.00022 田中 幾男
- LGC.00023 鈴木 貴博
- LGC.00024 小野寺 若
- LGC.00025 油井 正光
- LGC.00026 内田 惠子
- LGC.00027 髙橋 美春
- LGC.00028 佐藤 初美
- LGC.00029 栗原 久人
- LGC.00030 町田 真子
- LGC.00031 吉田 明弘
- LGC.00032 大野 智仁
- LGC.00033 尾上 今日子
- LGC.00034 麻 雅幸
- LGC.00035 竹内 信一
- LGC.00036 保立 雅識
- LGC.00037 田中 久登
- LGC.00038 類家 睦子
- LGC.00039 大林 真由子
- LGC.00040 代次 孝美
- LGC.00041 高橋 琢磨
- LGC.00042 西川 英貴
- LGC.00043 大山 未央
- LGC.00045 小林 佳子
- LGC.00049 並木 耕治
- LGC.00050 小林 拓也
- LGC.00051 伊東 明夫
- LGC.00052 稲岡 万貴子
- LGC.00053 西村 英記
- LGC.00055 大村 新一郎
- LGC.00056 東 信吾
- LGC.00057 日高 真輝子
- LGC.00058 齋藤 祐司
- LGC.00059 原 一弘
- LGC.00061 山岡 寛崇
- LGC.00062 堀口 孝
- LGC.00063 加藤 泰
- LGC.00064 安川 寛嗣
- LGC.00067 葛西 祥子
- LGC.00068 吉田 智幸
- LGC.00069 高橋 英之
- LGC.00070 大友 聡美
- LGC.00071 久保 隆明
- LGC.00072 宮野 藍
- LGC.00073 珍田 理美
- LGC.00074 本村 健一郎
- LGC.00075 長野 啓江
- LGC.00076 國又 裕右
- LGC.00077 井上 真弓
- LGC.00078 小林 暁
- LGC.00080 倉光 恭三
- LGC.00082 蛭田 大五
- LGC.00083 堀 政海
- LGC.00084 山中 学
- LGC.00087 藤原 大輔
- LGC.00088 伊藤 頼子
- LGC.00090 石郷岡 公裕
- LGC.00091 高尾 藍
- LGC.00092 髙橋 研
- LGC.00093 岡山 司
- LGC.00094 桑原 亜由美
- LGC.00095 井上 健一
- LGC.00096 松村 侑夢
- LGC.00097 山下託史
- LGC.00098 尾形達也
- LGC.00099 西村幸太郎
- LGC.00100 向田恭平